パソコン初心者、地獄のMicrosoftアカウントロック体験記【注意】

パソコン初心者、地獄のMicrosoftアカウントロック体験記【注意】

2025年8月5日

こんにちは ! パソコンに関するお役立ち情報を発信するしゅんです !

パソコンを買ったばかりなのに、アカウントがロックされて何もできない…そんな状況に陥ったことがありますか ?

実は、僕1月にアカウントがロックされたことがあります ! パソコンを起動したとたん、まさかの事態。今回は、僕が体験した「Microsoftアカウントロック」のエピソードとそこから学んだ教訓をあなたにお伝えします

まさかのアカウントロック そのとき何が起こった !?

場所:家
状況:買ったばかりのパソコンを起動して、初期設定して、MicroSoftアカウントに登録中

「エラーが発生しました」という文字を見て、待たされます。

※この時点で、かなり頭の中が真っ白でした。

パソコンを起動した後、規約を違反していないのに、アカウントがロックされました。そこで、待つこと1日…。ちなみに、Microsoftのスタッフは激務に対応できる人たちでした。

せっかくパソコンを起動したので、初期設定を何度も試みると…。Microsoftさんがあるメッセージを伝えました。

僕はパソコンの使い方に慣れていなくて、心の中はボロボロ

続いて、Microsoftさんがこういいました。

「しばらくまってからやり直してください」

こんなメッセージが出たとき、本当にやるせない気持ちでした。

僕の気持ちもボロボロでした。しかし、幸いなことに何とかサインインできました。「Gmailは持っている」ので、Outlookアカウント作成という選択肢は無視しました。

同時に、状況を説明しました

状況を説明すると、しばらくたってから、再度試してみると、インターネットが使えました。

気づいたら、夜23時30分だったのですが、最終的にはログインできました。予定より遅れてインターネットを閲覧できました。

詳細を書くと、長くなるので、省略して発信しました。

ざっとですが、これが初期設定の大変さです。

MicroSoftアカウントに関して

自信のない方は、無理なサインインはおすすめできません。何かトラブルがあったとき、Googleアカウントがなかったら、助けを呼ぶことができないからです。黙って待つしかありません。

Wi-fi環境に関して

・インターネットの接続が不安定だと、アカウントの登録がうまくいかないこともあります。

・スムーズなWi-fi環境で作業しましょう。

✔️トラブルを確実に避ける方法

僕が一番犯した失敗は「パスワードが間違っていたこと」です。

自分では、正しいパスワードを入力したつもりでも、何度も間違っていました。セキュリティのためとはいえ、いきなりアカウントロックは焦りますよね。

数多くのアカウントを登録できますが、アカウントを登録するとき、Gmailやキャリアのアカウントに登録しましょう。

Microsoftアカウントの登録でつまずかないため、以下のポイントを参考にしましょう。

パスワードを正確に入力する

・キーボードの入力モードや大文字、小文字に気をつけましょう。

・パスワードをメモするといざという時、役に立ちます。

僕がGmailに登録した理由

Gmailがただで登録できるからです。

ただ、僕みたいにトラブルがあると、時間の無駄になるのではないかと思います。「何としてでもエラーがなくすましたい」って人のみにおすすめします。

以上。