X(Twitter)とブログのネタ探しのコツ3選

X(Twitter)とブログのネタ探しのコツ3選

こんにちは ! しゅんです。

ブログやX(Twitter)を頑張っているあなた、突然ですが、こんな悩みはありませんか ?

「今日は何のポストしようかな…」
「ネタが尽きてきた…」
「何を言えばいいかわからない」

以前、僕も同じように悩んでいました。しかし、ある方法を試したところ、ネタに困ることがなくなり、フォロワーさんとの交流も増えました。

今日は、ブログやXのネタに困っているあなたへ。とっておきのネタ探し術を3つ紹介します。

1.過去の自分を掘り下げる

ブログやXを始めたころの自分を思い出してみましょう。

管理人しゅん
管理人しゅん

どんな悩みを抱えましたか ?

読者さん
読者さん

フォロワーさん増えないな…

悩みを解消する情報はこちら。

過去の自分が悩んだこと、それをどう乗り越えたのかは、これからブログやXを始める人にとって、とても価値のある情報になります。

2.日常の「気づき」をメモする

特別なことをしなくても大丈夫です。日常生活で「あれ ? 」と気づいたこと、感じたことをメモしてみましょう。

・ブログ記事の執筆中 

「このプラグイン大事だな」
「画像の圧縮って大事だな」

・Xのタイムラインを見たとき

「ポスト、わかりやすいな」
「この質問、自分も知りたいな」

・SNSとは関係ない日常

「新しいカフェの雰囲気はかどりそう」
「最近買ったガジェット」

こうした小さな気づきをメモしていくだけで、あとからネタとして活用できます。パソコンやスマートフォンのメモ機能、ノートに書き留める習慣をつけましょう。

3.読者とフォロワーさんの声に耳を傾ける

読者さんやフォロワーさんから寄せられた声には、たくさんのネタのヒントが隠されています。

・「SNSのやり方を知りたいです ! 」

・「ポストのやり方を教えてほしい」

・「いつも楽しみに待ってまーす ! 」

感謝の言葉や質問には何を求めているかが詰まっています。質問に「です」「ます」調で言ったり、「ありがとう」という感謝の気持ちをポストしたりするだけでも、交流が生まれて次のネタにつながります。

まとめ

ネタ探しは特別なことではなく、「過去の自分」「日常の気づき」「読者とフォロワーさんの声」に目を向けることです。

これらを意識するだけで、SNSのネタが増えるはずです。

もし、記事を読んで、「これ、使えるかも ! 」と思ったネタがあれば、ぜひ今日から試してみてください。

「過去の自分」と向き合う時間、「日常」を観察する時間、「読者」と向き合う時間を少しでも作っておきましょう !

ブログやXは継続が大切です。めげずに一緒頑張りましょう !