皆さん、こんにちは !

せっかくブログを作ったのにhttpsになっていない…
そう悩んでいませんか ?
Googleは安全なhttpsのサイトを推奨しています。
ユーザーの信頼を得るためにも、https化はブログ運営にとって欠かせません。
でも、「難しいな…」と感じる人も多いはず。
この記事では、httpからhttpsにリダイレクトする方法を、初心者にわかりやすく解説します。
目次
なぜhttpからhttpsにリダイレクトする必要があるのか
httpからhttpsへの変更は、ブログの安全性を高めるためです。
httpsはSSL(Secure Sockers Layer)という暗号化技術を使って、ブラウザとサーバー間の通信を保護します。
これにより、第三者によるデータの盗聴や改ざんを防ぐことができ、ブログの訪問者に安心して利用してもらえます。
httpのままでは、ユーザーの個人情報が流出するリスクがあります。
httpsにリダイレクトすることで、古いhttpのURLからアクセスしたユーザーを自動的に安全なhttpsのURLへ誘導することができます。
リダイレクトの設定方法
リダイレクトの設定には、主にプラグインを使う方法とhtaccessをファイルを編集する方法の2つあります。
プラグインを使う方法
WordPress初心者には、プラグインを使う方法がおすすめです。
複雑なコードを触る必要はなく、安全に設定できます。

1.プラグインのインストールと有効化
・conohaの場合
conohaにログインして、アクセスします。次に、conohaコントロールパネルを開き、サイト管理に進み、自分のURLをクリックします。
2.設定の実行
設定画面を見てみると、「SSLが有効ではありません」というメッセージが表示されます。SSLを有効化するだけで設定が完了です。
.htaccessファイルを編集する方法
WordPressの仕組みに慣れている方は、.htaccessファイルを直接編集方法も選択肢の一つです。この方法はプラグインを使わないため、サイトの表示速度を少しでも速くしたい場合に役立ちます。
ただし、操作を誤ると、表示されなくなるリスクがあるので、事前にファイルのバックアップを取っておきましょう。
1. .htaccessファイルの場所
.htaccessファイルは、サーバーのルートディレクトリ(public htmlなど)にあります。
FTPソフト(FileZilla)やレンタルサーバーのファイルを使ってアクセスできます。
2.コードの追記
.htaccessファイルを開き、以下のコードをファイルの冒頭に追記します。

このコードは、「httpでのアクセスがあった場合、httpsに301リダイレクト(恒久的な移動)せよ」
という命令です。
まとめ
httpからhttpsのリダイレクトは、ブログの信頼性を高めるために非常に重要です。
初心者の方は「Real Simple SSL」プラグインを使えば、ボタンひとつで簡単に設定できます。
一方、上級者の方は、.htaccessファイルを直接編集することで、よりシンプルにリダイレクトを実行できます。
あなたのブログをより安全に、より多くの人に読んでもらうために、ぜひ、https化を検討してください。
これからも、あなたのブログ運営が良いものになるよう、役立つ情報を発信します。
それでは、また次の記事にお会いしましょう !