こんにちは !
今日は、X(Twitter) のリプライ欄を制覇するための秘訣についてお話します。
「せっかく投稿したのにリプライが全然つかない…」
「リプライをもっともらって、投稿を伸ばしたい」
そう悩んでいる方も多いでしょう。実は、リプライはブログを伸ばす上で、めちゃくちゃ重要な要素なんです。
なぜXのリプライをやめてはいけないのか

リプライするのは面倒くさい。わざわざリプライしなくていいのでは ?
そう考えて、リプライを控えるユーザーもいるかもしれません。しかし、リプライは、Xのアルゴリズムにとって、非常に大きなプラスの要素になります。
エンゲージメントが上がる
Xのアルゴリズムは、エンゲージメントを高く評価します。
・アルゴリズム いいね リポスト

特にリプライは、ユーザーが投稿内容に深く関わったことを示すため、他のエンゲージメントより高く評価されやすい傾向がある。
つまり、あなたの投稿にリプライがたくさんつけばつくほど「この投稿は多くの人にとって価値があるものだ」とXに判断され、多くの人のタイムラインに表示されやすくなるのです。これは、ブログの記事のリンクを貼った投稿を伸ばす上で、非常に強力な武器になります。
リプライを続けるとどうなるの ?

リプライを続けることで本当にフォロワーさんが増えたり、ブログのアクセス数が伸びたりするの ?

僕の経験から言うと、答えは「イエス」。
私自身、Xを始めたとき、フォロワーさんも少なく、ブログのアクセス数も伸び悩んでいました。しかし、毎日5件以上のリプを続けるということを実践したところ、変化が起きました。
・フォロワーさんが増えた
リプライを通じて多くの人とコミュニケーションをとることで、私の存在を知ってもらえる機会が増えました。
質問に丁寧に答えたり、共感を示すリプライをすることで、相手に好印象を与え、「この人もっと知りたい」と思ってもらえるようになりました。
・ブログのアクセスが伸びた
フォロワーさんが増えるにつれて、ブログのリンクを貼った投稿の表示回数やクリック数も増加しました。
また、リプライを通してブログの話題に触れたり、「この件についてはブログに詳しく書きます ! 」とさりげなく誘導したりすることで、ブログへのアクセスをさらに促すことが出来ました。
リプライは、Xにおけるあなたの存在感を高めるための最強のツールです。
「いいね」や「リポスト」ばかりではなく、ぜひ「リプライ」に力を入れてみてください。地道な努力がきっとあなたのブログを大きく成長させてくれるはずです。もし、「どんなリプライをすればいいかわからない」という悩みがあれば、ぜひリプライで教えてくださいね。一緒に頑張りましょう !
