5月こそ、ブログが伸びませんでした。でも、今日のPV数は3だった ! あ、PV数5だった ! とか、積み重なっていく2カ月間でした。
そこで今回は、メッセージを初心者に伝えます。
目次
楽しくなければブログじゃない
世の中には、「数字にコミット」できる人がいます。でも、実行できるのは難しいです。
アクセス数を増やしたいなら、増やせばいいですが、簡単にはできませんでした。
ところが、楽しく記事を書いたら、続けることができました。
そして、「読む人のためになる情報が大事か」
僕はそう思うようになり、さらに読者を意識するという感じでした。
SEOに疲れたらどうするか
無理に書こうとしたら、本当に疲れました(笑)。
人間は自分中心で、相手のことを忘れる生き物です。
「私だけを見て」
「認められて伸ばしたいです」
そう思いますよね。
SEOに疲れた僕もそういう人なので、自分語りのポストをやってみました。
7月になったらだんだんいい感じになってきました。
しかし、結果は惨敗でした。
ブログを何回投稿しても、スルーされるばかり。
意見を言いたいなら、まずは相手のことを知る
学校の勉強をイメージすれば大体OKです。
学校の授業で「これ知っている人いますか」と聞かれたら、答えますね。
「何言ってるんだこいつ」と言われるかもしれません。
しかし、「質問する→答える→先生が自分の体験談を語る→大多数が納得できる」
という本質です。
Google Geminiは質問箱で、相談所
世界中の人々がGoogle Geminiに相談します。
答えは、自分語りをせずに相手の要望に応えることが大事です。
そうすることで、自分の意見が届く状態になるのです。
まずは社会貢献せよ
一番重要なのは、社会貢献することです。
世の中のためになる記事を作ることを意識すると、割と楽しいです。
多くの人が挫折するかもしれませんが、仮説を打ち立てて、検証していくことが大事ですね。
ブログで1万PVを目指さずに自分ができることをやろう

上を目指そうとするのは1番良くないです。
まずは、おすすめの目標設定を紹介します。
・初心者 伸びなくてもめげない
・中級者 上を目指す
・これ以上 3日に1回投稿して、PV数を伸ばす
こんな感じです。50PVを目指すのは難しいので、多くの人は6カ月で離脱しますね。
でも、努力をすれば、何でも伸びたら、100人のうち5人なので、まあ、実を結ぶ世界ですね。
はじめは大変かもしれませんが、まずは、楽しくやって、試行錯誤を繰り返しながら、ブログをやることをおすすめします。