管理人しゅん
伸びるはずだった…
そんな予感を胸に始めたブログ。テーマも、構成も、SEOもできる限りの工夫を凝らした。だけど、現実はただ冷たかった。アクセス解析を開くたびに目にするのは、0に近いPV。見たのはほとんど自分だけだった。
PV数不足が語る状況ーリライト

この一年、何度も「これなら読めるかも」と思って記事を書いた。でも、結果は変わらず、検索にも引っかからず、誰かの目に留まることはなかった。
多くの人が、誰にも見られていないまま、「PV数がつかない」「自分には才能がないのかな」と思い、ブログを閉じて、ドメインサイトを退会。僕も無駄だし、もうやめようと思った。それでも、やめなかった。なぜなら、書くことやリライトすることが自分にとって意味ある行動だった。
他のブログとの圧倒的な差
人気ブロガーの記事は、月に何千、何万PVを集めている。ファンもいる。その差は、数字にも如実に表れる。努力の量ではなく、結果の差が評価となって突き付けられる。
「自分しか見られていないブログ」
それは、孤独で報われないように見える。でも、そこには確かに、自分の言葉が残っている。でれにも届いていなくても、書いた事実は消えない。
それでも、書きまくる
確かに、PV数が伸びないことは苦しい。けれど、結果がすべてではない。誰にも見られなかった記事にも、自分の思いが詰まっている。ただの負け惜しみかもしれませんが、書くことと、リライトの積み重ねがいつか何かに変わるかもしれない。そう信じて、今日もまた一つ記事を書く。
PV数不足に象徴される記事
この一年は、PV数不足に象徴される「見られない記事」だった。でも、書き続けたことに意味があると思いたい。誰にも見られなくても、めげずに書きたい。

