【SEO最適化するには】WordPressの初期設定の手順

【SEO最適化するには】WordPressの初期設定の手順

頑張って、Conohaの認証を完了すれば、とりあえず問題はありません。

さらに、効率を上げたい方は、SEOを考慮したWordPressの設定しましょう。

そこで今回は、初期設定の手順について説明します。

1.WordPressにログイン

「conohaにログイン→コントロールパネルを開く→URLをクリック」

の手順に実行してください。

このようなエラーメッセージが出たら、トラブルが解決するのに最短で3分、最高で3時間かかります。

もうしばらく待ってからクリックし直すとエラーが消えます。

いつかはきっとログインできるから。

成功できた場合、WordPressでメールアドレスもしくは、ユーザー名とパスワードを入力します。

現在では、自動的にメアドやパスワードを入力できる仕組みとなっているので、楽にログインできます。

2.更新サービス情報設定

設定→投稿設定→更新情報サービスの順番にクリックして、URLを枠に貼り付けてください。

もちろん、重要な設定ではありませんが、流れ作業する上では役に立っているので、設定しておくことおすすめします。

3.プラグイン設定

SEO最適化するには、いくつかプラグイン設定をおすすめします。

WordPressの管理画面のプラグインを押します。

次に、プラグインを追加します。

画面を軽くしたいなら、EWWW Image Optimizerを追加して、有効化すると速度が速くなります。

4.パーマリンク設定

設定→パーマリンク設定→共通設定の順にクリックします。

パーマリンク(URL構造)を投稿名にしましょう。カスタム構造でも構いませんよ。

いずれかを選ぶと、SEO対策する上では有利になるので、おすすめします。

以上、基本的なSEOの設定は終了です。幸せにWordPressでブログを始めてください !