228万人が「伸びないからX(Twitter)をやめるわ」という日本

228万人が「伸びないからX(Twitter)をやめるわ」という日本

こんな記事です。

2025年7月、前年比228万人減 いいね0で

「アプローチ失敗」によるアクティブユーザー数は2024年の6,928万人から、2025年は6700万人に減っている。

僕の記事のタイトルはしっくりこない。

228万人減ったって言いたいだろ ?

僕の現状を書いた。

どっちみちフォロワーさんが増えないからと言って、やめていく人がいるんだなーと思った。
そこで、なんでやめるって選択肢が出るのかよーく考えましょう。

なんでやめるか予想してみた

「いいねが0」⇒「自分には才能がない」⇒「無駄だし」⇒「やめよう」

管理人しゅん
管理人しゅん

なんで ?

話は分かるけど、X(Twitter)で情報発信すれば、高卒はもちろん、中卒でも進路が決まるのに…。無駄に生きても、楽しいかもしれません。

それでは、意見を書きます。

記事の目的

やめるのは無責任だから、記事にしてみる。

X(Twitter)をする前の話

僕は嫌なことから逃げたくて、Xを始めました。

進路を決めなくてはいけないのに、周りの人の反対されました。
「逃げ」
「おまえは何もわかってない」
など。

しかし、逆のことを言ってくれるよね。

「やればできる」
「気にするな」

そう言ってくれるとうれしいですね。

まとめ

「何か行動したいけど、みんな反対される」

こんな状況なら、気の合う仲間に会ってみればいいだけです。
そして、反対を押し切って道を決める人と一緒にいれば、楽になる。

失敗したら、これでいいです。
やめるとか、落ち込むよりはいいと思います。